早稲田大学ラグビー蹴球部WASEDA UNIVERSITY RUGBY FOOTBALL CLUB OFFICIAL WEBSITE

WASEDA FIRST

2023

2023 WASEDA FIRST/3年委員インタビュー

平素より早稲田大学ラグビー蹴球部に温かいご声援をいただきありがとうございます。

「WASEDA FIRST」のスローガンのもと、伊藤主将率いるこのメンバーで、大学日本一、そして荒ぶる獲得につながる日々を過ごして参ります。

インタビュー企画第4回は、3年委員の佐藤健次と宮尾昌典へのインタビューとなります。

早稲田スポーツ新聞会の協力のもと、昨シーズンの悔しい敗北を経て、今シーズンに向けた意気込みを聞きました。ぜひご覧ください。

<3年委員インタビュー>

――プレー中にお互い頼りにしている部分や尊敬できる部分はありますか。

宮尾:健次は体をめちゃくちゃ張ってくれるというのと、簡単に倒れない強さがあります。相手にもよりますが、10回キャリーした8回くらいは絶対ゲインしてくれるんで。ハーフという立場からしたら、ゲインし続けてくれるってありがたいですね。自分も周りを見ながら動けるし、その時間を稼げる。僕のためにやってもらっているとは思っていませんが、そういう部分でありがたいプレーヤーだと思います。健次が入ってスクラムが一気に安定したし、スローもすごく頑張っているし。2番でモールの最後尾にいるから、そこからのオプションとかはすごく使いやすくてありがたいなと思います。

佐藤:宮尾はシンプルにスキルの精度が高くて、フィールドのプレー中にも大きくパスがそれるということがありません。どんなパスが飛んで来るかということを気にせず自分のプレーに集中していても、かまえたところにパスが飛んでくるので。そういうところを踏まえると、僕のプレーで引き出しが多いのは、宮尾のパスが安定しているおかげなのかなと思います。ちょっとでも誰かが抜けたら取り切ってくれたり、誰かが抜かれたら宮尾が止めてくれたりして、チームのピンチを救ってくれて、チャンスを最大限活かしてくれる。チームが勝ててきたのは、宮尾の存在が大きかったなという感じです。

――昨シーズンの1年間、個人のプレーを振り返っていかがでしたか。

宮尾:昨年はシーズンを通して、流れを変えるプレーや、チームを動かせるようなプレーというのを意識して試合に臨んでいました。早明戦では特に意識していましたね。流れを変えるプレーやトライを取り切るプレーはかなりできた感覚があるので、自分にとっては非常によいシーズンだったと思います。

佐藤:僕はフッカーになって1年目のシーズンだったのですが、自分の中で評価はあまりよくないです。1年生の時のシーズンに比べれば、悪いほうなのかなと思います。強引に自分でボールキャリーしてしまうとか、周りを見ることができなくなることが多かったように感じます。今年は上級生としてリーダーになるので、常に周りを見ながらプレーしていきたいです。それと、今年はしっかりとセットプレーが安定できるように、意識して練習に取り組んでいきたいと思います。

――成長を感じた部分はありますか。

宮尾:僕は1年生の頃よりミスが減ったのが成長した部分かなと思います。1年生の時はとにかくミスが多かったのですが、昨年はミスがなかった試合も何試合かあって、それは1年時の試合経験が活かされているのかなと思います。

佐藤:スクラムは成長できたのかなと思いますが、他にこれといって成長できた部分というのは、自分の中でもまだうまく明確化できていません。今年は、しっかり成長できた部分を来年のこの時期に言い切れるようなシーズンにしていきたいと思います。

――昨シーズンの全国大学選手権(大学選手権)準優勝という結果についてどう受け止めていますか。

宮尾:決勝の舞台であそこまで圧倒されるとは正直思っていませんでした。僕らもしっかり準備して臨みましたし、やることも明確にして決勝に挑んだので。まだまだ自分たちに甘い部分があったのかなと決勝を終えて感じました。

佐藤:宮尾の言った通り、あんなに大差になるとは思っていませんでした。自分自身、本当に不甲斐ないプレーをしてしまって、個人としてもチームとしても、まだまだ帝京大学との差というのを感じた試合でした。悔しかったですが、それよりも「来年絶対にリベンジする」という思いのほうが強かったです。

――早稲田には何が足りていなかったと思いますか。

宮尾:チームが完成する段階が、ちょっと遅かったのかもしれません。4年生であったり、今年からリーダー陣となる僕ら3年生であったり、上級生がチームを去年以上に、全員が同じ方向性に向かって、取り組んでいけるような体制を作っていけたらいいなと思います。

佐藤:チームの中で自分だけが輝ける部分とか、自分の絶対譲れない部分というのを持っている選手があまりいなかったというのを感じていました。結局、昌彦(相良昌彦元主将、令5社卒=東京サントリーサンゴリアス)さんとか紘さん(吉村紘、令5スポ卒=NECグリーンロケッツ東葛)というリーダーシップがある人にみんながついていくことで、各自が強い軸を持てていなかったと思います。今年はしっかりと自分も含め、チーム全員が自分の譲らない武器を持つことや、個々のスキルアップ、レベルアップをしていかなければと思いました。

――チームの結束力の変化として、多くの選手が12月18日に行われた早明オープン戦を挙げられていますが、おふたりはこの試合をどう見ていましたか。

宮尾:あの試合はとても楽しみに観ていました。結果的に、僕たちにすごい刺激をくれた試合でしたし、4年生の思いが伝わってきて、僕たちのためにあった試合なのかなと思いました。

佐藤:試合が始まる前の捉え方は、ひとつの試合を観に行くという感じだったのですが、ユニフォームのプレゼンテーションが上井草で行われた時に、出場する4年生の試合への意気込みを聞いて、本当にこの4年生を優勝させたいという気持ちになりました。僕が尊敬している今駒さん(有喜、令5文卒)やほかの4年生のプレーから、このチームで試合に出ている限り、自分も体を張らなければいけないなと思いましたし、先輩方の熱い思いを受け取れるいい試合だったと思います。

――チームの中で委員としてどのような役割を担っていきたいですか。

宮尾:僕はチームの雰囲気作りとして、けじめをつける瞬間を僕の声とかアクションによって示したいと思います。チームの毎回の練習がいい雰囲気でスタートできるようにしていきたいです。

佐藤:今年は自分にフォーカスしていく1年だと思っているので、言葉でもチームを引っ張りますし、それ以上に体で見せるというか、残ってずっと自主練するとか、ラグビーに向かう姿勢で何かを示したいと思います。その姿をみんなに見せるためにやってるわけではないですが、自分の行動から変えていって、それがチームのひとりひとりの行動変容につながればいいなと思います。

――今シーズンのチームの目標と個人の目標を教えてください。

宮尾:個人としては、昨年より自分のプレー幅、オプションの数を増やしていき、周りから見て「宮尾がいれば大丈夫やな」という安心感を持ってもらえるような存在になりたいです。高いレベルのプレーで安定性を求めて、いい意味でずる賢いラグビーをしたいと思います。

佐藤:「日本一」になるという目標は変わりませんが、そこに向かう過程で昨年と同じことをやっていたら同じ結果で終わってしまうので、昨年から大きく変えていかなければならないと思います。いろんなことに挑戦していいチームを作って、最終的には優勝という形でシーズンを終われたらよいなと思っています。個人としては、ずっと言っていますが、自分に焦点を当て、もっと高いレベルを目指し、自分が大学ラグビー界で一番強い選手になりたいと思います。そうすれば必然的にチームの勝つ確率も上がってくると思うので。セットプレーなどいろんな場面で、自分に焦点を当てていきたいと思います。

――最後にファンの方へメッセージをお願いします。

宮尾:今年からコロナの規制も緩和されて、ファンのみなさまとの交流の機会も増えると思います。その時はぜひ声をかけてください!今年は絶対に「日本一」を目指して全力で取り組むので、応援よろしくお願いします。

佐藤選手:昨年はあのような残念な結果で終わってしまったのですが、今年は個人としてもチームとしてもいい形で終われるように1年間頑張ります。応援よろしくお願いします。

文:早稲田スポーツ新聞会・ラグビー蹴球部広報チーム 写真:ラグビー蹴球部広報チーム

※イヤーブックを通じて部をサポートいただける方を募集しております。詳しくはこちら