練習試合 試合結果
2009/06/20
(Kick off 11:15)
早大B | 明大B | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
87 | 35 | - | 12 | 12 | |||
52 | 0 |
T | G | PG | DG | PT | T | G | PG | DG | PT | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5 | 5 | 0 | 0 | 前 | 2 | 1 | 0 | 0 | ||
8 | 6 | 0 | 0 | 後 | 0 | 0 | 0 | |||
13 | 11 | 0 | 0 | 0 | 計 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 |
T:トライ G:ゴール PG:ペナルティゴール DG:ドロップゴール PT:ペナルティトライ
レフリー |
---|
タッチジャッジ |
対明大B 上井草での借りを八幡山で返す
2009/06/22
絶対に失くしちゃいけないものがある!ワセダがワセダであるために。大事な大事な『春早明』ファーストラウンド。アウェーで先陣を切った逞しき男たちは、気合いと情熱で、紫紺のカベをブチ抜いた。意志あるところに道は拓ける。迷わず行けよ、行けば分かるさ。「今日はみんなかなり意識してました。1年早明でやられた季郎、平一がアップの段階からすごく気合いが入っていて、自分たちもその空気を感じて試合に入ることができました」(ゲームキャプテン・村木俊貴)―
なかなか爆発しきれなかったこれまでとは打って変わり、この日はキックオフから即、発火。1分、ラインアウトからのファーストアタックでCTB内山竜輔がググッと前に出ると、SO山中亮平のオラオラ系アタックで一気にゴール前。再びボールを受けたCTB内山が強く、激しく、インゴールへ雪崩れ込み、瞬く間にリードを奪った。電光石火とは、まさにこのこと。これぞ、目指すワセダの形!
このシーズンMAXとも言えるロケットスタートに成功すると、その後も完全にゲームを支配。ディビッド・ヒルのような存在感を見せる山中亮平。その横を衛星のように動き回る宮澤正利。殻破りかけ?パンチ力を見せ付けた内山竜輔。BKはみな額面どおり。FWも8人のまとまりと勤勉さ(グッドモールディフェンス!)でメイジを凌駕し、トライの山を築いていった。
いくつかあったいらないペナルティ、何とな~く時間を過ごした中だるみ等々、多くの反省を出しながらも、メイジの魂・八幡山で近年記憶にないほどの圧勝劇。タックルで、ブレイクダウンで、何より前後半の入りで勝負を決める。「春残り一週間、関東戦にすべてを懸けて上に絡む。そして夏以降勝負していきたいと思っています…」(村木)。チームとしては未完でも、プライドの一端は見ることができた。春もいよいよ最終週。この意志と情熱をより高いレベルで、次は宿敵・関東に!
<超気合い!今年こそに燃えるゲームキャプテン・村木俊貴>
「点数をたくさん取ることはできましたけど、逆に細かいミスで2本とられてしまったのはよくなかったなと。最初のモールへの対応はよかったと思いますけど、ディフェンスに拘っているチームとしては反省です。動き出しについても、課題が残りました。まだまだサボってしまっているので、ひとりひとりの意識をもっともっと上げていかないとダメです。今日の様にあれだけBKが仕掛けてくれると余裕を持ってできますけど、それに助けられているところが多々あるので。自身のプレーは…、イマイチでした。もっとボールに絡めたと思います。2人目としての寄りが少なかったです。タックルも回ってしまっているところがありましたし、そういう部分は直していきたいです。今日は1年早明でやられた季郎、平一がアップの段階からすごく気合いが入っていて、自分たちもその空気を感じて試合に入ることができました。先週中央にやられたモール、ショートサイドをしっかり止めることができたのは、練習の成果です。これからはもっと強い相手に対してもそれができるように。春残り一週間、関東戦にすべてを懸けて上に絡む。そして夏以降勝負していきたいと思っています」
<昇り竜? 持ち前のアタックセンスで輝きを放ったNo8松渕真哉>
「今日は気合い入ってました。試合全体を言えば、ポンポンとトライを取った後、ペースに乗れないところがあったので、そこはもっと畳み掛けていかないとダメだったなと。明治は個が強くて、それに少し当たり負けもしつつ、自分たちもチグハグなプレーを繰り返してしまったというか、少しフワっとした時間があったのは反省です。普通にやればいけると分かっていたにも関わらず、乗り切れませんでした。後半に関しては、チームとしていいアタックができていたと思います。FWはみんな気合い入ってました。BKが取ってくれるので、FWが相手を上回ることができれば、完全にワセダの勝ちですから。今日は近場を抑えられたことが勝因だと思います。どんどんボールをもらいに行くのが自分の強み。後半はガンガンいくことができたので、それを前半からもっとだしていけるようになっていきたいです。8として大島を脅かそうと思っていますし、いずれはポジションを奪えるように。8歴は僕の方が長いので負けられません。アタック、ボールキャリアとしての力で勝負です。ディフェンスはこれからやります。今日はFWでやられなかったことは自信になりました。勢いのあるメイジを抑えられたことは成果だと思います」
<殻破る? この春一番の爆発を見せたCTB内山竜輔>
「今日は点差は離れましたけど、2本とも僕のミスから取られてしまって…。チームとしては、1年早明の借りは返せたのかなと思います。今日はそこをだいぶ意識してました。あれだけやられましたし、メイジには勢いがありますし、ここで叩こうと。その想いが入りのよさに繫がったと思います。BKからもドンドンいってやろうという感じで、いい入りでした。アタックに関しては、練習の成果。みんな前にでることができてよかったです。ディフェンスについては、チェイスのところで入れ違ってしまったのは反省ですけど、基本はBKでしっかり止められたと思います。セットからの勝負はあまりありませんでしたけど。個人としては、シーズンの初めからとにかく運動量を意識してやっているんですけど、なかなかうまくいかないところがあって、今日もしんどかったです…。反省がたくさんあります。後半の半ば、メイジも切れたのか、トライはたくさん取れていてあまり表にはでてなかったですけど、チーム全体が中だるみしてしまったり。同期に上で活躍している奴がたくさんいますけど、まずは自分を仕事をしっかりやって、チャンスがきたときにそれを物にできるように準備しておこうと思います」
<WTB原田季郎、リベンジへ向けビッグゲイン連発!>
関連ロケーション
地図を大きくする。 [明治大学八幡山グラウンド]B練習試合 試合情報一覧
2009/08/30 東海大B ○ 33-21 ●
2009/08/26 帝京大B ○ 28-19 ●
2009/08/23 法大B ○ 52-10 ●
2009/06/28 関東学院大B ○ 47-5 ●
2009/06/20 明大B ○ 87-12 ●
2009/06/14 中大 ○ 66-19 ●
2009/05/24 立正大 ○ 55-28 ●
2009/05/16 慶大B ○ 64-14 ●
明大Bとの戦績
公式戦対戦成績(2001年〜2008年) 早大 10勝2敗0分
過去3試合の対戦結果
2008/11/30 関東大学ジュニア選手権準決勝 ○ 20-7 ●
2008/11/08 関東大学ジュニア選手権 ○ 38-23 ●
2008/06/15 練習試合 ○ 34-5 ●