早稲田大学ラグビー蹴球部WASEDA UNIVERSITY RUGBY FOOTBALL CLUB OFFICIAL WEBSITE

Beat Up

2024

東日本大学セブンス・観戦記

東日本大学セブンス・観戦記

 早大は昨年の同大会準優勝により第2シードで登場。2回戦で専大、準々決勝で帝京大を一蹴し、準決勝で宿敵・関東学院大と対戦した。この日は試合外メンバーも全員で応援。大きな声が飛び交い、ホームさながらの雰囲気での試合となった。

 先制パンチは早大。開始1分に佐々木隆道(1年)のタックルで相手のペナルティーを誘うと、そこから一気に大外に展開。最後は小吹和也(1年)が個人技で相手を交わしインゴールに飛び込んだ。最高の形で勢いに乗った早大は、この春最高のパフォーマンスを披露。後藤翔太(2年)を中心としたスピード溢れるアタック、羽生憲久(4年)、佐々木の強烈なタックル。随所に好プレーを見せ前半を14-7とリードして折り返した。
 後半4分に同点とされてしまうが、依然として互角の展開。互いに一歩も譲らず、一進一退の攻防が続いた。そんななか勝負を決めたのは思いもよらないプレーだった。終了間際、早大は自陣深くで阿部一樹(4年)が渾身のターンオーバー。そこからの展開で一気に勝負を賭けにいった。
 しかし、ラックからボールをさばこうとした後藤に相手の手が伸びボールは転々。「オフサイド!」。ワセダ側の誰もがそう叫んたが、レフリーの判定は何とオンプレー。そのこぼれ球をインゴールに持ち込まれたところでノーサイドの笛が鳴らされた。この判定には一同唖然。この一戦に懸けていただけに選手たちのショックもひとしおだった。
 結果的には「後味の悪い試合」(大田尾竜彦、3年)となってしまったが、スタンドで観戦していた清宮監督(今大会の登録上の監督は今泉清)は「今日はよかった。1年のふたりもいいし、個人技でも負けてない」とニヤリ。セブンスで関東から勝利を挙げることはできなかったが、15人制につながる価値ある一戦だったと言えそうだ。<HP委員疋田拡>

 準決勝 対関東学院大(14-21)
先発メンバー:佐々木、阿部、羽生、後藤、大田尾、安藤栄次②、小吹
交替:吉永将宏③(←大田尾)

 準々決勝 対帝京大(24-7)
先発メンバー:佐々木、阿部、羽生、後藤、大田尾、安藤、山田智久③
交替:小吹(←山田)、仲山聡④(←安藤)

 2回戦 対専大戦(47-5)
先発メンバー:佐々木、阿部、羽生、後藤、大田尾、安藤、山田
交替:小吹(←山田)、山岡正典③(←阿部)、内藤慎平②(←大田尾)

<1年生コンビが大活躍!>
 佐々木に小吹。ふたりの1年生が超ド派手な赤黒デビューを果たした。まずは佐々木。花園を圧倒的な強さで制した啓光学園のスキッパーは、その名に恥じない堂々としたプレーを披露。特に相手ボールを何度も奪い返したタックルには感嘆の声があがった。アタックセンスももちろん抜群。タックルさせながらのパス、スピードを生かした縦突破、どれをとっても一級品で、トライもチーム最多の4つを挙げた。
 そして佐々木以上のインパクトを残したのが小吹。スピードと強さを兼ね備えたランニングで幾度となくビッグゲイン。奪ったトライこそ3つだったが、ほとんどのトライを演出した。「ライン際5メートルで勝負できるのはすばらしい」と今泉コーチも大絶賛。まさにMVP級の活躍で清宮監督からも「来週からシニアに上がるか」と最高のお褒めを頂戴した。
 昨年の大会では山岡が大ブレーク。その勢いでレギュラーを奪取しただけに、このふたりにも期待がかかる。

<小吹和也試合後のコメント>
「初めての秩父宮でかなり緊張しました。WTBの位置でいいタイミングでボールをもらってトライできたので自分としては十分です。スピードを生かして相手のスペースを突くということができてよかった。(法政二高からワセダに進学したのは)ワセダで勉強したいことがあったのと、グラウンドを広く使うラグビーがしたかったからです。ワセダは走る量がすごい。想像以上です。セブンスをやってみて体力ついたことが実感できた。これからも自分を追い込んでいきたい。入ったばかりでそんなにはないと思うけれど、少ないチャンスを生かしていきたい。小吹が持ったらゲインしてくれる。小吹なら止めてくれる。そういう風に周りに信頼されるプレーヤーになっていきたいです」

<5年目に懸ける阿部>
「関東とは前より差は感じなかった。今日学んだことは笛が鳴るまでプレーを止めないということ。不可解なレフリングもあったけれど、もっと監督に言われたことをやらないといけなかった。悔しい。春のセブンスでひとつは結果が欲しかった。次は15人でがんばるだけ。(留年してチームに残ったのは)振り返ってみた時にまだやることがあると思ったから。100%やってだめだったというわけではなかった。結果を出さずに次のステップには進めないと考えた。本来ならばないチャンスだけど色々な人と話して決めた。やるべきことは明確だからそれをやるだけ。昨年に関しては決勝のグラウンドにいなかった自分に言う資格はない。今年は最後に笑い泣きをします!」