早稲田大学ラグビー蹴球部WASEDA UNIVERSITY RUGBY FOOTBALL CLUB OFFICIAL WEBSITE

WASEDA FIRST

2023

第21回 主務部屋「4年間の御礼」

こんにちは!

主務の池田良です。
今回の主務部屋が、私が書く最後の主務部屋となってしまいました。

昨年12月27日の東海大学戦での敗戦をもって、
私達早稲田大学ラグビー蹴球部97代、「チーム大峯」はラグビー蹴球部の現役生活を引退致しました。

私達、「チーム大峯」は幸せなチームであったと心から思います。

私達に、全身全霊を打ち込んでご指導くださった、監督、コーチの皆様、OBの皆様
怪我の治療、コンディショニングの相談等、いつも快く引き受けてくださったメディカルスタッフの皆様
いつもあたたかく見守ってくださったファンの皆様
上井草商店街をはじめとする地域の皆様
ラグビー蹴球部での活動を応援し、サポートしてくれた家族、友人

多くの方々の支えがあって、私達はラグビーに没頭することができました。
本当にありがとうございました。

入部当初からの目標である「大学日本一」、
その目標を達成することはできませんでした。
この思いは後輩に託します。

明日2月3日、予餞会が行われます。
予餞会前の任命式をもって、正式に新チームが始動します。
ラグビー蹴球部では、現3年生はこの時をもって、新「4年生」になります。
多くの様々な困難、プレッシャーを跳ね除けて、何としても「大学日本一」を勝ち取ってほしいです。

ラグビー蹴球部での4年間の活動を終えて、
ラグビーを続ける者、企業で働く者、進学する者、
もう少しだけ大学で勉強する者、と様々ですが、各々のステージに進みます。

「チーム大峯」始動の1stミーティングで、後藤監督が以下のことをお話しくださいました。
———————————————————————————————
我々は何のためにここでラグビーをするのか?
⇒ 修養と鍛錬を重ね、将来の社会的リーダーとなるため
真のリーダーとは何か?
⇒ どんな困難にも立ち向かっていく勇気
⇒ 弱い立場にいる相手を思いやる気持ち
= しんどい時に踏ん張って仲間を鼓舞することができる人間
———————————————————————————————
今後の人生で、私達同期38名全員が、この4年間で学んだことを活かし、
「社会のリーダーとして活躍していくこと」がこれからの使命です。
修養も鍛錬もまだまだ足りませんが、必ず成し遂げます。

最後になりますが、
これまで私達を支え、応援してくださった皆様、
本当にありがとうございました。
今後はラグビー蹴球部「OB」として、皆様と共にラグビー蹴球部を支え、応援していきたいと思います。
今後とも、早稲田大学ラグビー蹴球部を宜しくお願い致します。

以上、第21回主務部屋でした。