練習試合 試合結果
2011/10/22
(Kick off 12:00)
早大B | 法大B | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
60 | 22 | - | 0 | 5 | |||
38 | 5 |
T | G | PG | DG | PT | T | G | PG | DG | PT | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 1 | 0 | 0 | 前 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
6 | 4 | 0 | 0 | 後 | 1 | 0 | 0 | |||
10 | 5 | 0 | 0 | 0 | 計 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
T:トライ G:ゴール PG:ペナルティゴール DG:ドロップゴール PT:ペナルティトライ
レフリー |
---|
タッチジャッジ |
対法政大B 「ジュニアチーム、法政大に大勝」
2011/10/23
秋季オープン戦 対法政大B戦 10月22日 早大上井草グラウンド
「ジュニアチーム、法政大に大勝」
「入りが悪くミスが多かった」(WTB山崎智朗=スポ3、東京・国学院久我山)という立ち上がり。開始3分、裏に抜けたCTB坪郷勇輝(商2=東京・早実)がCTB水野健人(人2=大阪・東海大仰星)につなぎ先制点を挙げるも、後が続かない。点差を広げることなく、ハイパントやロングキックで、地道に陣地を押し進めていく。すると20分、敵陣で得たマイボールラインアウトからモールトライに持ち込むと一気に試合はワセダのペースへ。28分にゴロパントに反応した坪郷が、31分にはキックパスを受けたWTB土肥将也(人2=東京・三鷹)が加点。22-0で折り返した。
この日、特筆すべきはディフェンスである。完封はかなわなかったが、要所でビッグタックルを連発。幾度も法政大の出足を阻み、観客を沸かせた。「キックの後のチェイスなどでターンオーバーできたことがキープ・ザ・ボールにつながって攻め続けることができた」(山崎)と守備もボールキープにつながったことは間違いない。次戦の帝京大Bは時間をかけて攻撃を仕掛けるチームであるため、マイボールの確保は大きな命題である。今試合で見せたボールキープをアウェーでも見せられるか。次節、セカンドフェーズ進出に向けてジュニアチームは最大のヤマ場を迎える。
(記事 早稲田スポーツ新聞会 尾崎睦)
ゲームキャプテン・プロップ齋藤健(スポ4=神奈川・横須賀)
――試合を振り返って、感想をお願いします
点差は開いたのですが、それ以上に精度があまり良くなかったと思います。雨の戦術でいこうという話はしていたのですが、取りきるところやブレイクダウンでターンオーバーしきれなかった部分がありました。
――齋藤選手ご自身の最近の調子はいかがですか
最近は体も動いていて、結構調子が良いですね。
――きょうはどのようなことを意識して試合に臨みましたか
チームとしてはとにかく、きょうは雨も降っていてグラウンドがああいう状態だったのでキックを徹底して蹴っていこうと。いつもだったら回すのですが、敵陣の22メートルラインに入っていても蹴って、チェイスとバックをまず意識していました。個人としてはまずブレイクダウンをしっかり取るということでジャッカルができたらいいなと思っていたのですが、1個取れてもう1個はペナルティしてしまったのでそこが課題ですね。
――スクラムの感触はいかがでしたか
スクラムは、(途中から)高橋(俊太郎、社1=東京・早実)が入ったのでちょっと不安な部分もあったのですが、大瀧(祐司、文2=神奈川・横浜緑ヶ丘)がよくがんばってくれたと思います。良く伸びてきているんじゃないかと思います。
――ジュニア選手権の帝京大戦に向けて
とにかくまずFWで勝たなきゃ話にならないと思うので、帝京大戦に向けて必ずFWから前に出られるように、そこからゲームを作って絶対に勝てるようにがんばっていきたいです。
「ジュニアチーム、法政大に大勝」
「入りが悪くミスが多かった」(WTB山崎智朗=スポ3、東京・国学院久我山)という立ち上がり。開始3分、裏に抜けたCTB坪郷勇輝(商2=東京・早実)がCTB水野健人(人2=大阪・東海大仰星)につなぎ先制点を挙げるも、後が続かない。点差を広げることなく、ハイパントやロングキックで、地道に陣地を押し進めていく。すると20分、敵陣で得たマイボールラインアウトからモールトライに持ち込むと一気に試合はワセダのペースへ。28分にゴロパントに反応した坪郷が、31分にはキックパスを受けたWTB土肥将也(人2=東京・三鷹)が加点。22-0で折り返した。
この日、特筆すべきはディフェンスである。完封はかなわなかったが、要所でビッグタックルを連発。幾度も法政大の出足を阻み、観客を沸かせた。「キックの後のチェイスなどでターンオーバーできたことがキープ・ザ・ボールにつながって攻め続けることができた」(山崎)と守備もボールキープにつながったことは間違いない。次戦の帝京大Bは時間をかけて攻撃を仕掛けるチームであるため、マイボールの確保は大きな命題である。今試合で見せたボールキープをアウェーでも見せられるか。次節、セカンドフェーズ進出に向けてジュニアチームは最大のヤマ場を迎える。
(記事 早稲田スポーツ新聞会 尾崎睦)
ゲームキャプテン・プロップ齋藤健(スポ4=神奈川・横須賀)
――試合を振り返って、感想をお願いします
点差は開いたのですが、それ以上に精度があまり良くなかったと思います。雨の戦術でいこうという話はしていたのですが、取りきるところやブレイクダウンでターンオーバーしきれなかった部分がありました。
――齋藤選手ご自身の最近の調子はいかがですか
最近は体も動いていて、結構調子が良いですね。
――きょうはどのようなことを意識して試合に臨みましたか
チームとしてはとにかく、きょうは雨も降っていてグラウンドがああいう状態だったのでキックを徹底して蹴っていこうと。いつもだったら回すのですが、敵陣の22メートルラインに入っていても蹴って、チェイスとバックをまず意識していました。個人としてはまずブレイクダウンをしっかり取るということでジャッカルができたらいいなと思っていたのですが、1個取れてもう1個はペナルティしてしまったのでそこが課題ですね。
――スクラムの感触はいかがでしたか
スクラムは、(途中から)高橋(俊太郎、社1=東京・早実)が入ったのでちょっと不安な部分もあったのですが、大瀧(祐司、文2=神奈川・横浜緑ヶ丘)がよくがんばってくれたと思います。良く伸びてきているんじゃないかと思います。
――ジュニア選手権の帝京大戦に向けて
とにかくまずFWで勝たなきゃ話にならないと思うので、帝京大戦に向けて必ずFWから前に出られるように、そこからゲームを作って絶対に勝てるようにがんばっていきたいです。
関連ロケーション
地図を大きくする。 [上井草グラウンド]B練習試合 試合情報一覧
2011/10/22 法大B ○ 60-5 ●
2011/08/28 関西学院大 ● 14-22 ○
2011/08/24 天理大B ○ 36-14 ●
2011/08/20 関東学院大B ○ 29-10 ●
2011/06/26 東海大B ● 19-32 ○
2011/06/11 慶大B ○ 26-14 ●
2011/06/05 拓大 ○ 59-22 ●
2011/05/21 明大B ● 0-57 ○
2011/05/14 大東大 ○ 48-24 ●
法大Bとの戦績
公式戦対戦成績(2000年〜2009年) 早大 8勝1敗0分
過去3試合の対戦結果
2010/08/21 練習試合 ○ 59-7 ●
2009/11/08 関東大学ジュニア選手権 ○ 51-24 ●
2009/08/23 練習試合 ○ 52-10 ●
関連画像
トラックバック一覧
-
»
ラグビー:早稲田Bvs.法政B戦
from レコード会社社員の勝手にプロモーション
雨の中、上井草の早稲田大学グラウンドへ行きました。早稲田Bvs.法政B戦。6月5日以来の上井草での観戦です。この試合、先制したのは早稲田。開始4分、スクラムから展開した後、縦を ...