昨晩、ケアンズより7時間かけて成田に到着。22時過ぎ、無事に上井草に帰って参りました!
ジャパン対スコットランド戦を観戦した前日の夜は、ホテルに戻るのが遅かったこともあり、みな移動中はグッタリ。タウンズビルからケアンズへ移動する4時間余りは、口を聞くものなど皆無でした。何と言っても5時前に起床ですから…。バスの車窓にはタウンズビルの美しい風景が広がっていたはずですが、恐らく誰も見ていないでしょう。こんなにテンションの低いラグビー部も珍しいです。
そうそう、ジャパンの試合は各方面で賞賛されているようですが(たしかにタウンズビルの新聞にジャパンのことはたくさん書いてありましたし、1面もラグビーで、中もほとんどスコットランド戦をはじめとするラグビーの話題)、ワセダの選手たちの見方は…。デイリーファーマースタジアムで一番ああだこうだ言いながら見ていたのは、間違いなくワセダでしょう(笑)。ジャパンのみなさん、がんばってください。ちなみに開幕戦でのオーストラリアの戦い振りは酷評されていたような…。
これまた大人しく過ごし、到着した成田では清宮さんより遠征MVPの発表。今回はラグビーだけでなく、現地人との交流でも体を張りまくった(メルボルンクラブのメンバーと見た開幕戦では国歌を教えてもらい率先して熱唱。ニュージーランド対イタリア戦後は、ニュージーランドのテレビクルーに取材を受けるほど大奮闘!)吉永将宏が見事に選出されました。これには遠征参加メンバー誰もが納得。ぶっちぎりの受賞となりました。英国遠征時の山田と併せ、これでワセダのツートップがタイトルを独占したことに…。さすがです。
特にロコココへのハチマチのプレゼントはこの遠征一番のサプライズ。『一番』ハチマキをした(ロコココが気がついているか分かりませんが、このハチマキには小さく「早大 吉永」と記してあります)ロコココのはしゃぎぶりは忘れられません。是非世界一になって、あのハチマチでウィニングランをしてほしいものです。その時は地元メディアも大騒ぎでしょう。それはどうしたんだって。「いや、『友達』のワセダの奴にもらったんだよ」と言ってくれるでしょう。
ちなみにMVPの賞品は遠征中貯まりに貯まった罰金。遅刻、忘れ物をする度に徴収された大金(額はご想像にお任せしましょう。この中には清宮さんの分も…)を見事にゲットしました。最後は吉永が「この賞金は4年生のために使う」と感動の?挨拶。一週間に渡る遠征を美しく締めくくりました。
最後に、この遠征中にお世話になったアディダスジャパン、JTB、ツアーガイド、通訳の皆様に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。このような遠征を経験することのできた僕たちは幸せ者です。
ニュース新着情報
-
2025/1/23
【試合情報】
... 【試合情報】
《2/9 追い出し試合》 【試合情報】
《2... New! -
2025/1/15
大学選手権 決勝 帝... 大学選手権 決勝 帝京大学戦/観戦記 大学選手権 決勝 帝京大...
-
2025/1/12
大学選手権 決勝 帝... 大学選手権 決勝 帝京大学戦/展望記 大学選手権 決勝 帝京大...
-
2025/1/9
【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】
-
2025/1/6
【試合情報】
... 【試合情報】
《1/13 全国大学選手権 決勝 帝... 【試合情報】
《1...