早稲田大学ラグビー蹴球部WASEDA UNIVERSITY RUGBY FOOTBALL CLUB OFFICIAL WEBSITE

Beat Up

2024
  • SpoLive

対高麗大 集り散じて人は変われど仰ぐは同じき理想の光―


 「みんなそれぞれ色々な想いがあるだろうけど、全員でチャレンジしよう。すべてを出し切ろう。絶対に激しく。韓国まで何しに来たんだ。全員で勝つぞ!」(主将・権丈太郎)―。『グローカル・ユニバーシティ』WASEDA  vs 『Global  Pride』 Korea univの国境を越えた年に一度のガチンコ勝負。期待と不安、極限の緊張感…。様々な想いを乗り越えて、『権丈組』は確実に、力強く、その第一歩を踏み出した。
 第4回定期戦、チームの象徴・権丈太郎の強烈なキックオフタックルで幕を開けると、常に先手で完全にワセダペース。10分、WTB田中渉太のビッグゲインから早田、五郎丸と間髪を入れずにオフロードが決まる会心のトライ(ラインアウトから一発!)で、ほぼ完璧な入りを見せた。しかし、その後はボールを常に保持し、ほとんどの時間を敵陣で過ごすも、肝心の仕留めが不発。あっちへいったり、こっちへいったり。自分たちでも振り回される? 立って繋ぐ意識はかつてないほど見られ、実際、ポンポンボールを動かすことには成功しても、なかなかトライラインを超えることができなかった。「ディフェンスには自信があった」という高麗大のデキを差し引いても、ワセダ的には一考の余地アリ。「ボールがポンポン出てきたときの意思統一ができていなかったし、攻め疲れもあった」(FB五郎丸歩)。「ボール支配率8割、敵陣率8割、セット8割以上確保、それでいてこの点差というのは、レフリング、この人工芝ということ以上に自分たちの要因が相当あるということ。その原因がこの春やってきたこと自体にあるのか、しっかり見ていかないといけないね」(中竹監督)。攻めの方向、ボールの動かし方、タイミング…。いかにしてトライを取るか、今一度詰めの作業が必要か。
 そして、さらに大きな課題として残ったのが、結局は後半に一度しか押し切れなかったモールアタック(前半幻がありましたが…)。まずFWで崩すが今シーズンの合言葉。オフサイドの解釈に違いがあったとは言え、圧倒、制圧の言葉には程遠かった。8人のまとまり、FWとしてのプライド…。「まずはFWで崩そうと言っていたのに、やりきれずに前半はビハインド。そこが甘さ。まだまだ練習不足です…」(プロップ・畠山健介)。「FW! 春拘ってきたところやろうが! 絶対に行くぞ!」(主将・権丈太郎)。
 仕留めの精度、いききれないモール、まだまだ淡白なディフェンス等々、課題はキリがないほどあがってくるものの、後半勝負どころで一気に畳み掛けた集中力、勝利への強い意志は、収穫アリアリの◎。「そういう意味ではワセダらしさを出すことができた」と中竹監督も言ったように、厳しい環境のなか、何より欲している勝利を掴み取ったことは、とてつもなく大きかった。
 『権丈組』、韓国はソウルで白星発進…。キックオフ直前、両校歌斉唱の際、通訳のソンちゃんが言っていた。「♪集り散じて人は変われど 仰ぐは同じき理想の光♪ いいですよね。あのフレーズ、私好きです」。この言葉を聞いてハッとした。今年は創立125周年の記念の年。集り散じて人は変われど、先人たちが積み重ねてきた歴史があって、今がある。高麗が『Global Pride』ならば、俺たちは『ワセダのプライド』。とにかく相手にも自分にも、勝つ(克つ)ためにすべてを尽くす。「これからもきついことをやっていきますけど、とにかく大事なのは最後に勝つこと。そのために全員の力で乗り越えていきたいです」(主将・権丈太郎)…。仰ぐは同じき理想の光・勝利の部歌『荒ぶる』へ。Penetrate『権丈組』は、真っ直ぐに突き進む―


<ファーストゲームを終え、今後について思案する中竹監督>

「今年やろうとしていることがいくつも出ていたし、それらを試合でやろうとする意識はすごく見えた。立って繋ぐことだったり、ディフェンスは前で接点を作ることだったり。タックル自体の精度はまだまだ低いけれど、みんな前に出ようとする意識はあった。今日のゲームはボール支配率8割、敵陣率8割、セット8割、それでいてこの点差というのは、レフリング、この人工芝ということ以上に自分たちの要因が相当あるということ。その原因がこの春やってきたこと自体にあるのか、例えばチームフィットネスなのか。そういったところはしっかり見ていかないといけない。今日の動き出しの1歩目が全然遅かったし、安易にボールを内に返してしまっていた。内容的には色々あるけれど、今日は勝てて何より。学生たちの勝ちに拘る姿勢がすごく見えた試合だった。目の前の相手に勝つ。そういう意味では今年目指しているワセダらしさは出せたと思う。全員で一緒に移動して、長い時間を一緒に過ごす。この遠征を通してチームはひとつになっていくだろうし、大変なこともたくさんあるけど、逆に最初の試合がこういう海外遠征でよかった。チームを作っていく上で最初に遠征を行うのは、ヨーロッパでも南アでも、海外のチームではよくやっていることだから。試合から頭をしっかりと切り替えて、残りの時間、高麗大の学生たちとしっかりと交流して欲しいね。夜も負けないように(笑)」



<様々な想いを乗り越えて 白星発進に安堵の表情を見せる主将・権丈太郎>

「試合の反省はたくさんありますけど、今日は本当に勝ちたかったので、結果が残せてよかったです。レフリングどうこうとかありますけど、相手に関係なく自分たちのやるべきことを徹底する、1番目指していたその部分ができませんでした。FWで言えば、モールに近場。ミスからいかれてしまっていたのは反省です。チームとして今年はモールを武器にしようと言っているのに、なかなか取れずで…。自分たちの強みをしっかりと作って、どんなゲームでもトライを取れるようにしていきたいです。そこは徹底です。ゲーム全体で言えば、ボールは支配していたけれど、外に振って行ったり来たり。後半、大路、五郎のチェンジアングル、楔が効いて試合が動いたように、改めてペネトレイトだなと。そうすると相手のディフェンスも空いてくる。試合前は本当に色々と考えることがあって…(笑)。とにかく結果が欲しかったので、今日は勝ててよかったです。FWが崩しきれなかったとき、チームが停滞して迷ったところがあったので、そのときにどうするのか、詰めていかないといけないですね。今年は本当にチャレンジャー。1試合1試合こっちから仕掛けて、全力を出し切って、やることを徹底していくことが大切だと思ってます。上を見ずに足元をしっかり見て。春はこれからもきついことをやっていきますけど、とにかく大事なのは最後に勝つこと。そのために全員の力で乗り越えていきたいです。コンタクト、ブレイクダウンに関しては、『S組』の効果もしっかり出て、今日は当たり負けもなかった。あと必要なのはうまさ。相手が引いて倒してきたときなどにどう対応するのか。強さだけでなく、うまさも追求していきたいと思っています。高麗大の皆様には、手厚くおもてなし頂き、本当に感謝しています」


<抜群の存在感! 嬉しい初勝利にも反省を口にする副将・畠山健介>

「まだまだやろうとしたことの5割くらいで、たくさん宿題が残ったなという感じです。まずはFWで崩そうと言っていたのに、やりきれずに前半はビハインド。そこが甘さです。ゴール前で取られたのもFWですし。近場はよかったんですけど、ちょっと外にズラされると、ピラーを見すぎていかれたり…。まだまだ反省することばかりです。ただ、色々と環境が違うなか、若いメンバーがキレることなくよくがんばったとも思います。セットなどはまだまだ煮詰めきれてないですし、まだまだ練習不足です。今年やろうとしている裏に出るイメージに関しては、だいぶ出てきているし、あとはもっと出せるように練習ですね。ブレイクダウンはまだまだ倒れすぎ。立ってプレーする意識がFW、BKともに甘い。次の慶應はそこを拘ってくると思うので、しっかりとやっていかないと。この遠征は太郎と同じ部屋で、昨日もふたりして不安な想いにかられてました。いざ試合が始まったら、もうやるしかないだろうと。いい緊張感を持って、やっていきます。最初にこうしたタイトな試合を経験すれば、この先も奢ることなくやっていけるでしょうし、いいファーストゲームだったと思います。スクラムは問題なかったです。例の如く、異文化交流でしたけど(笑)」


<強烈なインパクト! チームをしっかりと牽引した副将・五郎丸歩>
「修正すべきところはたくさんありますけど、しんどいところで突き放せて勝てたのが収穫です。全員がタフさを見せられたという感じではなかったですけど、相手が疲れてきたところでしっかりと取れたのは大きいです。ディフェンスに関しては、まだまだやってきたことが出せてないなと。接点で下がる場面もあって、しんどかったです。前に出られていないし、受け受けに回ると全然で。ターンオーバーできていないのが1番の課題だと思います。今日も健介だったり、個人の力で取ってきているだけなので。組織で取れるようにしてきたいです。アタックに関しては、ボールがポンポン出てきたときの意思統一ができていなかったですし、攻め疲れというところもありました。3トライですか?、全然です。今日は春やってきたことがどれだけ出せるのかという観点で臨みましたけど、不満の方が多いですね。やらなければいけないこと、たくさんあります。逆にそれがないと、この先チームとして伸びていかないですから。こうした遠征は上井草のときと違って、切るところで切らないと集中が続かない。下の学年の奴らには今回の遠征はいい勉強になったと思います。この春は勝つことだけに満足するのではなく、毎試合毎試合課題を見つけていけるように。冬の最後に一番のピークを持っていけるよう、そこを見据えてやっていきます」

※最高のおもてなしでワセダを迎えてくださった高麗大・鄭監督、金コーチ、部員のみなさま、通訳の姜さん、ヘサン、ウンヨン、他関係者のみなさまにこの場を借りて御礼申し上げます。カムサハムニダ。高麗大、本当に最高でした!この友情は永遠に―