入山16日目は、天理大学CD戦、成蹊大学戦が行われました。
天理大学C戦は45-24、天理大学D戦は40-24、成蹊大学戦は62-7で3試合全てで勝利を収めることができました。
各試合を振り返っての感想を出場選手に聞きました!
◇天理大学C戦
🏉山口湧太郎(4年/PR)

本日は応援ありがとうございました。今日の試合では無事勝利することができたもののチームとして、個人としてもまだまだ課題の残る結果となりました。今日の試合とこれまでの夏合宿での練習を振り返り明日の試合、そして秋の対抗戦への勝利に繋げていきたいと思います。
🏉島田隼成(2年/FB)

本日は応援ありがとうございました。C戦では、自分の持ち味であるハイボールキャッチ等で良さを出せた一方、細かいプレーでのミスも目立ち、課題がまだまだ多くあると感じました。今後上井草に帰って、細かいプレーの精度を高め、秋には赤黒に絡むことのできる選手に成長していきたいと思います。今後ともご声援の程よろしくお願いします。
◇天理大学D戦
🏉小笠原正義(2年/HO)

今日の試合は、この合宿でやってきたこと全てをぶつけるつもりで臨みました。上手くいった部分もありましたが、課題も多く見つかりました。これから秋シーズンが始まります。ひとつでも上のカテゴリーでプレーするためにも、これらの課題一つ一つに向き合い、日々の練習に打ち込みます。
🏉小野晏瑚(1年/FB)

本日の天理大学戦はこの合宿の集大成として挑みました。この合宿でやってきたことが出せた部分もあり、勝利することが出来ました。個人としては課題が見つかる試合になりました。この合宿で見つけた課題を解消し、荒ぶるに貢献できるようにこれからも頑張ります。
◇成蹊大学戦
🏉野口大雅(3年/HO)

怪我もあり合宿16日目にして私自身夏合宿で初めての試合となった今日の2試合でしたが、上井草で練習してきた事を試合で出すことができ同時に課題も見つけることができました。
この夏、合宿で得たものを上井草で活かせるよう日々精進します。
今日は応援ありがとうございました。
これからも応援、よろしくお願いします。
🏉肥後直希(1年/FB)

今回の試合は夏合宿最後のゲームということもあり、チーム全体で団結して勝ちにこだわることが出来ました。菅平合宿で得たスキルを上井草でも発揮し、1つでも上のカテゴリーに入れるよう取り組んでいきます。
夏合宿もいよいよ残すところ2日となりました。
明日はサニアパーク・メイングラウンドにて天理大学AB戦が行われます。
この合宿で積み重ねてきた成果を発揮できるよう、チーム一丸となって試合に臨みます。
引き続き温かいご声援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
文・写真=早稲田大学ラグビー蹴球部広報チーム